高校1年生、この時期、6月に集中的に
英語構文の問題を解かせていました。
標準的には、高校2年生で構文の学習を
します、一貫校も公立も、同じ高2、
おかしくね?
一貫校は英語構文も、先取り学習を
すれば、良いんですけどね(💦)。
学校の先生はリスクを避ける傾向が
あります。
思いきった教え方をするだけで
カリスマ教師の称号が待ってますから(笑)。
非常に保守的なのです、学校の授業は、
変化を嫌う。
さて、大森ゼミナールでは、中学2年生から
英語構文の学習を開始しています、
語学は、早期着手、繰り返し学習の2つが
定着のコツなんです。
ならば、早く始めた方が、
成績が良くなると思いません?
気付いた方は、すぐ入塾の申し込みを
なさいます、早く始めるのがポイントです。
さて、冒頭の、普連土学園の生徒、
入試結果は、早稲田大学進学。
映像授業の予備校から転塾してきたので
英語構文の学習が、高校2年生になって
しまったのです、最近多いです、
映像授業塾からコチラに移ってくる方(苦笑)。
0コメント