模擬テストで合否判定できない大学の
対策をしている塾です、ウチは。
勉強に慣れてない女の子に教えたときの話、
ひどいときは、-18偏差値が下回って
ました、偏差値58の大学の話です、
中堅校に3つ、合格して、また新たな悩みが。
それは、どこの大学に進学するか、
贅沢な悩みですね、今思えば(苦笑)。
学校で受験する模擬テストで大学を
意識する生徒が、ごく平均的な姿です。
6月から、大学入試が本格化するのかも
しれませんね。
中学2年生で、写真の模擬テストの範囲を
1周します。
その後、中学3年生で、過去問演習を
します(月額35,800円、週2回のコース)。
高校2年生の終わりの時点で、
過去問を15回解いて、目標点に到達できる
実感を得てもらいます。
そうすると・・・
偏差値を越える指導になるでしょ?
別の言葉で表現すると、自分の可能性を
開く指導になります。
0コメント