【内部生向け】東大入試日本史(第二次世界大戦敗戦~1954)、(小4以上対象)月額29,800円

小4,小5と中1,中2が対象の日本史、

大学入試まで、まとめて要点解説の授業をしています。

2018年, 2019年は説明をせず、入試問題演習のみの予定です。


本日は、第二次世界大戦の敗戦から1954年まで、

戦後の日本が経済的に、財政的に、復興を目指して、

政治的に、経済的に制度改革をする様子を概観しました。


プリントで授業をしていまして、

黒板に用語を書いたり、図を書いたりすること、いわゆる板書は行っていません。



1回の授業で、1945年~1954年について、学校の授業で習う内容を、

項目を中心に、学校の授業で聞いてきてほしい事柄を中心に、

取り上げました。


内容をテストで問われたときに、白紙になってしまう生徒、特に、児童も

多いことだと思います、「暗記が足りないでしょ!」と講師に言われても

困るでしょうから、視点を変えて、同じ年代を別の機会に2回、再度、取り上げる

ことと致します。


本日の授業中のやり取り:

講師:「世界恐慌って、何年?」

生徒:「1903年!」


講師:「アウト!」


講師:「では、明治維新は?」

生徒:「1868年」


講師:「合ってる、合ってる!正解!」


世界恐慌の年代のダメさ加減から考えると、1918年~1935年について、

まだ、1回しか、授業で取り上げられていないのが、気になる状態です。


何分、時間割の関係がありますので・・・(苦笑)。


帰国生専門塾 大森ゼミナール

帰国生専門塾、イギリス・アメリカ大学進学対策を新たに開始しています

0コメント

  • 1000 / 1000