大学のオープンキャンパスに行く高校生が多い。
このため、オープンキャンパスの合間に夏期講習をしています。
直接、自分の目で、大学を見ると
勉強を頑張る気持ちになる高校生が多いものです。
教室で高校生を見ていると、大学のキャンパスを見に行く前後の
変化に、思わず、はっと息を飲むことも多いです。
見た目に明白な変化が生まれています。
下の画像は、大森ゼミナールからの進学者が多い慶応大大学の
オープンキャンパスについての説明画面です。
慶応を目指す塾じゃないんだから、国公立を目指す塾です。
大森ゼミナールの塾生は、各自オープンキャンパスの情報を
よく調べています。この点は、特に、宣伝をしていないのに、
ウチの塾を見付け出して入塾しているお子様たちなので、
特に教える必要はなさそうですね(情報リテラシーの話)。
保護者の情報リテラシーに比例するようです。
この点は重要に思いますので、強調しておきます。
本日は、オープンキャンパス > 夏期講習、についてのお話でした。
生徒のやる気を喚起する効果を重視していることをお伝えしました。
0コメント